top of page

オンライン授業をより有意義にするコツ

皆さんは昨年、すでに高校などでオンライン授業を経験していると思います。一橋大学は2020年度、春夏学期はすべてオンライン、秋冬学期はPACEやゼミ以外すべてオンラインでした。(PACEは途中からオンラインに戻りました。)加えて大学は能動的な学びが求められる場であることもあり、高校までと比べて学校のサポートが手厚くはありません。オンライン授業のデメリットに自分で対処しつつ、学びを最大化していく必要があります。

 

そこで、ここでは大学のオンライン授業を受ける際のアドバイスをお伝えします。

 

【先輩がオンライン授業で困ったことランキング】

大学生活まるごとアンケートをもとに、オンライン授業で困ったことをランキングにしてみました。

 

その結果がこちら!

  1位 通信環境

  2位 質問・コミュニケーション

  3位 課題

  4位 身体の不調

  5位 場所

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

1位 通信環境

やはり通信環境は大きな問題です。せっかく真面目に受けていても授業の途中でzoomが固まってしまったり、出席確認の提出ができなかったりしたらがっくりですよね。念のため有線でつなげておく、あるいはいつでもつなげられるようにしておくのが無難です。

関連して、地味に大問題なのがGoogleです。Google系のサービスが使えなくなるということは、Gmail、Classroom、Google Drive、Google Formsなどがすべて使えなくなるということです。もはやオンライン授業が成り立ちません。これに関しては先生も他の生徒も同じ状況なのだと割り切ってしまいましょう。

 

2位 質問・コミュニケーション

オンライン授業では人とつながりにくく、分からないことを聞く相手が見つけにくいのが現状です。対面であれば一緒に受けている友だちに分からないことを聞くことができますが、オンラインだと聞く相手がおらず、疑問を放置してしまう人が多いと思います。

質問したいことがあったら、ちょっとしたことでもためらわず先生に聞いてみましょう。Zoomのチャット、メール、manabaの掲示板、Classroomのコメントなど手段は様々です。オンラインだからこそ、能動的に先生方とのつながりを保ちましょう。ちなみに先生のメールアドレスはシラバスに書かれています。

 

3位 課題

オンライン授業になってから課題量が増えたと感じている人が多いというのは一橋に限ったことではありません。教場試験の代わりに普段の感想の提出や中間・期末レポートを課す授業が増えたことが原因のようです。しかも前述のとおり、友人や先生に気軽に質問しにくいため、授業内容が理解しきれていないまま課題に取り組むことになってしまっているのも、負担に感じる理由といえるでしょう。多くの課題をこなしていくには、タスク管理授業の復習が大事です。

私の友人の体験談ですが、出さないと期末レポートの評価さえしてもらえない小テストの締め切りを1日間違えてしまったことがあるそうです。締め切りを間違えないようにするのが一番ですが、もし万が一提出できないことがあったら、諦めずに先生にメールしてみましょう。

課題を管理するのにおすすめなのはホワイトボードです。スマホのリマインダーや手帳に書くのも良いですが、ホワイトボードに書いて机においておき、いつでも目に入るようにしておくとより忘れにくいですよ!

ちなみに集中講義は一学期分の授業を短期間に受けるので、課題の提出がさらに大変なことがあります。早めに教科書を読んだりこまめにmanabaをチェックしたりして備えておきましょう。

 

4位 身体の不調

ずっとパソコンの前に座ってヘッドホン/イヤホンで授業を受けていると、頭、肩、腰、目、耳など身体の不調につながります。オンライン授業の間は休憩時間の確保を心がけましょう。動画を止め、イヤホンを外して窓から遠くを眺めたり、ちょっと散歩に出たり、ストレッチしたり。身体のどこかが痛いままで授業を受けても集中できませんから、息抜きを大事にしましょう。

さらに、大きめのモニターを利用したり座り心地の良い椅子に変えたりできれば、より快適に授業が受けられると思います。

 

5位 場所

オンライン授業では受講する場所も大事です。家族も自宅でテレワークやオンライン授業をしており、場所が確保できないという人も実際にいたようです。また、授業でグループワークをしているときに大音量の選挙カーが家の前に来たためミュートを解除しにくく発言できなかったという人も。最近では駅などでテレワーク用のスペースも普及してきているので、自宅以外で近所で授業を受けられる場所を探しておくとよいかもしれません。

 

【オンライン授業をより有意義にするコツ】

ここまでアドバイスも交えてお伝えしてきましたが、オンライン授業で最も重要なのは時間管理です。

オンライン授業の中には時限が決まっておらずいつ受けても良いというものもあります。でもそう言われるとついついあとで見ればいいや…と思ってしまうのが人間というものです。そのため、オンデマンド授業も自分で受ける時間を決めて、時間割を作ってしまいましょう。毎週決まった時間に受ければあとで困ることはありません。

オンライン授業には多くのデメリットがありますが、一方で通学時間がない、いつでも受講できるといったメリットもたくさんあります。皆さんがより有意義に授業を受講でき、より充実した大学生活を送れることを願っています。

bottom of page